これであなたも貯め上手!ライフプランを作ってみよう③
みらい倶楽部FPの山本美紀さんが解説する【お金のたしなみ】シリーズ。「ライフプランを作ろう!」をテーマに3回に分けてお伝えしています。 ライフプランを作るステップ 1.自分のめざす将来像を具体的に描いてみよう 2.お金と未来について家族と話そう 3.現状を把握しよう 4.ライフイベントを洗い出そう 5.実際にライフプラ...
みらい倶楽部FPの山本美紀さんが解説する【お金のたしなみ】シリーズ。「ライフプランを作ろう!」をテーマに3回に分けてお伝えしています。 ライフプランを作るステップ 1.自分のめざす将来像を具体的に描いてみよう 2.お金と未来について家族と話そう 3.現状を把握しよう 4.ライフイベントを洗い出そう 5.実際にライフプラ...
マイナビ子育てさんで運営者鈴木がアドバイスする「共働き夫婦の家計相談室」。家計について悩める共働き夫婦に、リアルな家計簿を読み解きながら解決の糸口を探っていくシリーズが公開されました。 第1回目の今回は、毎月の美容・服飾費、日用品費、通信費が高額であることに悩むKさんの家計のケースです。 記事はこちらから読めます。 →...
みらい倶楽部FPの山本美紀さんが解説する【お金のたしなみ】シリーズ。 「ライフプランを作ろう!」をテーマに、3回にわたりお伝えします。 ライフプランを作るステップは次の5つ 1.自分のめざす将来像を具体的に描いてみよう 2.お金と未来について家族と話そう 3.現状を把握しよう 4.ライフイベントを洗い出そう 5.実際に...
「老後2000万円問題」 大きくハッキリとした数字のインパクトもあって話題になった老後資金問題。あれから数年経ちましたが、ここへきてのインフレや、数年分老後が近くなったせいで、特に50代になると老後不安がリアルになってくるのではないでしょうか。 なにもせずにはいられない、だけど、何をどうすればよいかわからない。 そんな...
みらい倶楽部FPの山本美紀さんが解説する【お金のたしなみ】シリーズ。 「ライフプランを作ろう!」をテーマに、3回にわたりお伝えしていきます。 ライフプランを作るステップは次の5つ 1.自分のめざす将来像を具体的に描いてみよう 2.お金と未来について家族と話そう 3.現状を把握しよう 4.ライフイベントを洗い出そう 5....
住宅ローンの返済方法を検討するとき、ボーナス払いを含めるか迷う方もいるのではないでしょうか。 みんなはどうしているんだろう…。 ボーナス払いの注意点はどんなところ? などが分かれば、自分の場合どうしたらよいか考えるヒントになるかもしれません。 そんな方の参考になる運営者鈴木の取材記事が、SUUMO(スーモ)の住まいのお...
2024年10月からの児童手当の拡充により、より多くの家庭が制度の恩恵を受けられるようになりました。これまであった所得制限がなくなって、すべての子育て家庭が受給できるように! とはいえ、子育て支援の細かな部分がよくわからない、という方もいらっしゃると思います。そこで、運営者鈴木が、拡充された児童手当の変更点やメリット、...
子育て世帯が活用できる支援策は多くありますが、内容はよく変わる上に、人によって受けられる支援策も異なります。そのため、実際はどの支援策が使えるのかよくわからない、と混乱している方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本記事では、2025年4月現在の子育て支援策をまとめてご紹介しています。妊娠中でこれから子育てをする方か...
小さな行動の積み重ねで未来は大きく変わります! 前回の「お金の仕分け編」に続いて、今回は「お金管理の仕組み作り」。 ご紹介する5つのポイントでお金管理の仕組みを整えていきましょう! 貯め上手になるための大事な「お金管理の仕組み作り」 今回のキーワードは「自動化!」です。 めんどうなことも仕組みを作っちゃえば、あとは自動...
この2025年4月から育児休業給付の給付率引上げによる「出生後休業支援給付」、そして「育児時短就業給付」の運用が始まりました! 昨年【最新ニュース】でお知らせした、みらい倶楽部FPの張替愛さんの記事を抜粋して再掲しますね。 <目次> 育児休業給付の給付率引上げで実質10割補てん 育児時短就業給付が創設 育児休業給付の給...