みらい運営スタッフ冨田です。
かねてよりご案内しておりました運営者鈴木の新事業、人生とお金のスナック『風の歌』が本日オープンいたしました!その様子をご紹介しますね。
『風の歌』は、人生とお金に関する話を安心してできる優しい空間。
原則月1回、全国の様々なところでスペースを借りて、イベントとスナックを開催するものです。
オープンからの約30分~60分はゲストトークタイムとし、その日に設定したテーマに応じて、その分野に詳しいゲストをお招きします。「お客さんの中にたまたまその話題に詳しい人がいた」という感じで、ママとマスター、時には一緒にいるほかのお客さんを交えて、ざっくばらんにお話しするというイメージです。みらいを運営する(株)ライフヴェーラ共同代表の鈴木&栗本が、ママとマスターを務めます。
風の歌はスナックですのでお客様にご来店いただきますが、現地に行けないけどゲストトークタイムの話を聴いてみたい!という方向けにZoomによるオンライン配信も行います。本日は、わたしも「スタッフひとみ」としてオンライン会場のお手伝いをさせていただきました。
17:00 スナック『風の歌』開店 ドリンクサーブ
17:10 乾杯 オープニングムービー
17:30 ゲストトークタイム スタート
18:30 ゲストトークタイム終了 オンライン配信はここまで
———-
19:00 リアル店舗、スナックタイム
それでは、本日のスナックの様子を。
スナック『風の歌』開店の17時近くになると、お客様が次々とご来店されます。
オンラインでご参加のみなさんには、めいめいお飲み物をご準備いただいて、ドリンクサーブが進む店内の様子を眺めながら乾杯の時をお待ちいただきます。
お店の様子、お越しになるお客様の表情、交わされる挨拶など、リアルなスナックの雰囲気が画面越しに伝わってきます。窓外の景色がまだ明るかったのが、この後少しずつ薄暗くなっていくのもまた臨場感がありました。
開始10分ほどでご来店の皆さんへのドリンクがサーブされ、さや子ママと大介マスターの挨拶とともに乾杯。いよいよ、スナックが始まります。
まずはオープニングムービーから。
AIが作ったという挿入歌は、ママとマスターの想いをのせたビックリの出来栄えで、なかなかの名曲。AI恐るべしです。
お客様へ想いを届けるテロップと音楽。ジーンと来ていたのは他の誰でもないママとマスター(に見えました笑)。これまでの沢山の準備やあふれる想いが実現して、感慨深かったのかもしれませんね。
そうこうしているうちに、本日のゲスト家計再生コンサルタントの横山光昭さんがご来店されました。
今日のトークテーマは「人生の楽しみ方」。お酒やソフトドリンクを飲みながら、さや子ママ・大介マスターとの対談形式で、横山さんからいろいろなお話を伺っていきます。
横山光昭さんと言えば…で、自然と「家族マネー会議」のお話に。6人のお子さんがいらっしゃるという大家族の会議の様子にみなさん興味津々です。そして次第に場が馴染んでくると、お店に集った方もお話に加わったりして、徐々にスナックには落ち着いた大人のワイワイ感が漂います。
途中、横山さんから「オンラインの方ともお話がしたい」とお声かけいただき、リアル会場に投影されたZoom画面を通してやりとりする場面もありました。
オンライン参加の方からは、キャッシュレス世代の子供たちへのマネー教育の悩みが寄せられ、横山さんからポイ活を使った事例アドバイスなど、リアル会場と同じようにトークが進みます。
もちろんオンラインでのご参加には、お顔出し、お名前の表示はご参加のみなさまのご都合により自由にしていただくスタイルですので、トークへの参加も、聴きに徹することもおのおの自由です。お顔やお名前が拝見できれば、ゲストもホストも嬉しいのですけど、ご自分の参加されたい方法でリラックスして楽しんでいただければOKです。
さて、家族マネー会議のお話に「さすがFP!」と膝を揃えて聴いていた私でしたが、続いての趣味のお話、
ポ〇〇ェ(誰もが知るあの高級スポーツカー)に乗り、サーキットで走る。
には、ええ?そうなんですかっ!とやや身を乗り出し気味に。
お仕事柄から勝手にいだく「節約イメージ」と対極にあるようなお話に、一気に親近感がわきました。スナックだからこそ聴けるお話ですね。
FPとして著名な横山さんの一面にちょっと意外感もありましたが、本日のトークテーマ「人生の楽しみ方」をまさに実践されていて共感しまくりでした。大介マスターもラリーを目指したことがあったようで、盛り上がっていましたよ。
ゲストトークタイムは、セミナーではありませんので一緒におしゃべり出来ますし、スナックですのでお酒も入ってリラックスして「うちの場合」「わたしはこう」と自由に会話は広がっていきます。そんなわけで、1時間くらいのゲストトークタイムはあっという間に過ぎていきました。
もっと聴きたいのに~!と思う頃、19時からのスナックタイムが近づいて、18:30にはオンライン会場はお開き。わたしもここで退出です。
リアル店舗にお集まりの方は、そのままスナックタイムへ。
ドリンクも2杯、3杯と進み、持ち込み可能のおつまみやお食事も召し上がりながら、夜のお時間を楽しまれたことと思います。
オンライン配信では一時音声が止まってしまった場面もあり、大変ご迷惑をおかけいたしましたが、ご参加の皆様には温かく見守っていただき深く感謝いたします。本日はご参加いただき誠にありがとうございました。
次回以降のスナックは、2025.4.27(日)@大阪、2025.6.8(日)@東京開催の予定です。
よろしければぜひお越しください。詳細はこちらです↓。
みなさまとお目にかかれますこと、楽しみにお待ちしております♪

☆2025年3月29日の情報です
(運営スタッフ 冨田)