Read Article

ドルコスト平均法について、具体的なシミュレーションをやってみよう!

ドルコスト平均法とは、
値動きのある投資先に一定額ずつ投資することで、
価格の高い時には少なく、価格の安い時には多く買い付けができるので、平均購入単価が低くならされる」手法のこと。

投資先の価格が一時的に下がっても、その後に価格が回復すれば、安い時に多く買うことができた効果が発揮されて、大きなリターンを期待できるのです!

では、「平均購入単価が低くならされる」とは、どういうことなのでしょうか。
具体的なシミュレーションで見てみましょう。

【 毎月の積み立て額 : 10,000円】

投資信託のねだん(1万口あたり)
1ヶ月目10,000円
2ヶ月目12,000円
3ヶ月目6,000円
4ヶ月目14,000円
5ヶ月目9,000円

・ 毎月どれだけ買えた?
1ヶ月目 10,000円÷10,000円=10,000口
2ヶ月目 10,000円÷12,000円=8,334口
3ヶ月目 10,000円÷6,000円=16,667口
4ヶ月目 10,000円÷14,000円=7,143口
5ヶ月目 10,000円÷9,000円=11,112口

図で表すとこのような感じです。

高い値段の月は少ない口数(くちすう)、安い値段の月は多い口数が買えたことがわかりますね。

5ヶ月間の積み立て額合計は、5万円。
5ヶ月間で買えた口数は、53,256口です。

では、5か月間で買えた口数(53,256口)の1万口あたりの値段を計算してみましょう。

50,000円÷53,256口=9,389円(四捨五入)

平均購入単価は、9,389円になりました。

いっぽうで、5か月間の投資信託の値段を単純に平均すると?

(10,000円+12,000円+6,000円+14,000円+9,000円)÷5ヶ月=10,200円

単純平均した価格は、12,000円です。
どうでしょう。
一定金額で積み立てて投資した場合の値段は、単純に平均した値段より割安になりました。

単純に平均した値段、より、積み立て方が割安になることが意味しているのは
一定の数量(たとえば10000口ずつなど)で積み立てするよりも、
一定の金額で積み立てした方が、平均購入単価が低い

ということです。

一括投資した場合と比較して、オトクだとか、損しづらい、と言う人もいますが、それは違います。
決して、ドルコスト平均法が万能というわけではありません。

あくまで一定金額の積み立てをすることで得られる効果は、

「高値づかみのリスクを減らせる」ことと、「価格が下がってもハラハラせずに済む」ことです。

★2018年6月26日現在の情報です

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top
G-PX859W0BJK