みらい女性倶楽部の運営スタッフ冨田です。
7月26日(土)10:30~【オンラインセミナー】AI活用の基本と実践テクニックを開催いたしました。
今回のセミナーは、先月大阪のある勉強会で鈴木が講師として話した内容を、みらい自主開催用にアレンジしたもの。紹介する生成AIの実演を交えながら、ギュギュッとお伝えしたい内容をいっぱい詰め込んだ90分となりました。
ZOOMを使ってのオンライン開催で、実演をするブラウザ画面、縮小したレジュメ、AIで作成したBGMを紹介として流す、といった複合技を展開するため、リハーサルで色々確認して臨みました。
が、セミナー中の予定しないタイミングで、大音量のBGMが流れてしまうといった失態…。ご参加の皆様、これから録画配信を楽しみにお待ちいただいている皆様、お聞きづらい時間帯がございましたこと大変申し訳ありません。
こんなトラブルが冒頭にありましたが、その後のセミナー内容
・そもそも生成AIとは
・ChatGPTを知る
・その他のAIツールとChatGPTの比較
・業務での活用と注意点~FPとしての私の例~
では、これからAIを活用したい方、すでに活用されている方、みなさんに何かしら気づきや得ていただけるものがあったのではないかと思います。
鈴木の実演では、資料やアイデア出しが瞬時に出来上がります。これまで時間をかけて、さほど見映えのしない図表を作っていたのが、AIツールを使えば、ほんのわずかな時間で有料級のものが出来てしまう。あの時間は一体何だったのだろうと、これに類する進化やサービスの広がりに、ほとんど生成AIを使ったことのないわたしはちょっと気が遠くなりそうでもありました。
セミナー終了後「ChatGPT以外にこんなにいろんな生成AIがあるんですね」と驚いていると、これはまだ一部ですよ、と鈴木。知っている人と知らない人、活用する人としない人で、とんでもない差が生まれていることにちょっと焦りを感じました。
とはいえ、生成AIも万能ではないこと、なにをどう活用すればよいかのヒントを知れたので、生成AIの世界を遠巻きに見ているだけでなく、簡単そうなところからやってみたいと思います。
本日ご参加いただいたみなさまのアンケートには、
・すでに活用しているがより理解が深まった
・FP業務での活用方法が参考になった
・実演が分かりやすかった
・ツールの設定方法を試してみたい
など、嬉しいお声が。アンケートへのご協力ありがとうございました。なお、アンケートへの回答を鈴木より預かったので、以下お伝えしますね。
————
<鈴木より>
アンケートでいただいたご質問に、私が課金しているAIツールを教えてというものがありましたので、こちらで回答しますね!。
・ChatGPT
・Gemini(Google Workspaceでの契約)
・Felo→課金して調査していたのですが、現時点で紹介したいAIツールとしての優先順位が低く、昨日は割愛しました(近いうちに解約すると思います)
・Perplexity(Zoom有料プランの人向けキャンペーンにて無料)
今課金を考えているツール
・Gamma → 無料クレジットを使い切ってしまったので、もう少し検証したい
・Genspark → 無料だとほとんど使えないため、検証のために課金したい
昨日のセミナーは、あくまで無料プランで活用できるツールに特化したため、この2つについてはほとんど触れませんでした。さらに検証と活用を続けて、バージョンアップしていきます~
————
今日の話は、AI初心者のわたしにとって、何が何だかよくわからない、から、そういうものなんだ、と気持ちのハードルをグンと下げてくれる内容で、すでにAIを使われている方には、新たな活用ヒントがいっぱいだったのでないかと思います。
ただいま鈴木が収録内容を整えて、録画配信の準備を進めています。配信のご案内まで今しばらくお待ちください。
このたびはセミナーにお申込み、ご参加いただきましたみなさま誠にありがとうございました。
みらい女性倶楽部では、みらいをワクワク過ごしたい方のために役立つセミナーやイベントを今後も開催してまいります。ご興味ありましたらぜひご参加ください。お待ちしております♪
(運営スタッフ 冨田)