ロンドンから届く暮らしの中のマネー教育最終回!ぜひご覧ください♪【Monthly Report from London】12月最終号!

ロンドンから届く暮らしの中のマネー教育最終回!ぜひご覧ください♪【Monthly Report from London】12月最終号!

ロンドン在住でみらい倶楽部FPの原田幸子さんのInstagram【Monthly Report from London】12月号が届きました! 2022年3月から始まったMonthly Report from Londonも、今月12月号が32本目。そして、なんと!!今号が、ロンドンから届けられる最後のレポートになると...

チャリティの機会が増えるクリスマス、寄付でまなぶ自分に出来ること【Monthly Report from London】11月号

チャリティの機会が増えるクリスマス、寄付でまなぶ自分に出来ること【Monthly Report from London】11月号

ロンドン在住でみらい倶楽部FPの原田幸子さんのInstagram【Monthly Report from London】11月号が届きました! 冬の太陽の光が冷たい地面をやさしくほぐす朝靄の風景。日本も急に寒くなりましたが、イギリスはもっと寒いのだろうと写真からもヒンヤリした空気が伝わるようです。 幸子さんのInsta...

第7話 子どもと話す「お金の現実」 【マネー教育最先端のイギリスに住んでわかった「日本に足りないお金の教育」】

第7話 子どもと話す「お金の現実」 【マネー教育最先端のイギリスに住んでわかった「日本に足りないお金の教育」】

お金について子どもと話すのは、ちょっと難しいと感じることはありませんか? 長い間、お金の話題はタブー視され、特に親としては子どもを心配させたくないという思いから避けられがちです。 実は、マネー教育が進んでいるイギリスでも、お金については話すことを避ける傾向があります。しかし、それによって詐欺被害や経済格差が広がるなど、...

郵便料金の値上げ率2年半で70%超!?季節のご挨拶予算、要チェックです!【Monthly Report from London】10月号

郵便料金の値上げ率2年半で70%超!?季節のご挨拶予算、要チェックです!【Monthly Report from London】10月号

ロンドン在住でみらい倶楽部FPの原田幸子さんのInstagram【Monthly Report from London】10月号が届きました! 濃く色づいた紅葉の写真に秋の深まりを感じます。 イギリスでは、季節の挨拶にかかせないクリスマスカードや年賀状などの郵便料金が、この数年でビックリするほど値上がりしているそうです...

「チョコレート」でマネー教育!?その3つの視点とは【Monthly Report from London】9月号

「チョコレート」でマネー教育!?その3つの視点とは【Monthly Report from London】9月号

ロンドン在住でみらい倶楽部FPの原田幸子さんのInstagram【Monthly Report from London】9月号が届きました! 今回は、なんと!「チョコレート」を題材にマネー教育が出来ちゃう3つの視点を紹介しています。 チョコレートの原材料であるカカオが不足し、価格が高騰していることはニュースで知っている...

第6話 優先順位をつけてお金を使えるようになるためのエクササイズ 【マネー教育最先端のイギリスに住んでわかった「日本に足りないお金の教育」】

第6話 優先順位をつけてお金を使えるようになるためのエクササイズ 【マネー教育最先端のイギリスに住んでわかった「日本に足りないお金の教育」】

子どもたちが将来、かしこい消費者として社会で活躍するためには、小さな頃から良いお金の習慣を育むことがとても大事です。特に、「お金」という限られた資源をどう使うか、生活に必要なものと欲しいものを区別して、優先順位をつけて選択する力は、将来の安心した生活に役立つ重要なスキルです。 イギリスのマネー教育では、「Becomin...

子供が学生のうちに伝えておきたい 5つの大事な「お金の話題」とは

子供が学生のうちに伝えておきたい 5つの大事な「お金の話題」とは

子供に「伝えておきたい」と思うことの一つに【お金の知識】はありませんか? 大人への成長とともに自然に身に付けて行く「なにごとも経験が大事」といった気持ちも、こと「お金」のこととなると、家庭への経済的負担や本人の人生でのハンディとなる可能性があります。そのため、前もって伝えておく必要性を感じている親御さんも多いのではない...

第5話 「キャッシュレス」と上手につきあっていく力の育み方 【マネー教育最先端のイギリスに住んでわかった「日本に足りないお金の教育」】

第5話 「キャッシュレス」と上手につきあっていく力の育み方 【マネー教育最先端のイギリスに住んでわかった「日本に足りないお金の教育」】

前回のコラムでは、キャッシュレス化が進むイギリスのマネー教育を参考に、まずは「お金の基礎」づくりが大切であることをお伝えしました。 このコラムでは、キャッシュレスの利便性と注意点を踏まえたうえで、上手に付き合っていく力を育むために家庭で実践したいいくつかのアイデアを紹介します。 <目次> キャッシュレス社会への備え、一...

いよいよ金利が下がりだしたイギリス、生活にどんな影響が?【Summer Holiday Special号(2024年7・8月)】

いよいよ金利が下がりだしたイギリス、生活にどんな影響が?【Summer Holiday Special号(2024年7・8月)】

ロンドン在住でみらい倶楽部FPの原田幸子さんのInstagram【Monthly Report from London】、今月は【Summer Holiday Special号(2024年7・8月)】です! 今回の幸子さんのInstagramでは、 ・【数字で見る今のイギリス】政策金利の引き下げが決定。それを受けて金融...

エンディングノートと遺言書は併用がおすすめ!法的効力や費用の違いを比較

エンディングノートと遺言書は併用がおすすめ!法的効力や費用の違いを比較

終活のひとつとして準備する『エンディングノート』と『遺言書』。どちらも自分の想いを家族や大切な人に伝えるものです。しかし、それぞれの目的と用途は大きく違います。 この記事では、それぞれの特性を比較しながら、エンディングノートと遺言書の違いについてご紹介します。使い分ける際の参考にしてください。 <目次> エンディングノ...

Return Top
G-PX859W0BJK