賃貸VS購入 老後を見据えるとどっちがお得?

賃貸VS購入 老後を見据えるとどっちがお得?

自宅を購入するか。賃貸に住み続けるか。 自宅購入は人生最大のお買い物となるだけに、賃貸との比較は家計における永遠のテーマではないでしょうか。メリット・デメリット、価値観などがあいまって、どっちが得かのお話には正解を導き出しづらいものです。さらに、人生の後半になり老後を見据える頃になると、その選択はより慎重になることでし...

お給料増えた、けど、手取りが増えない…なぜ??

お給料増えた、けど、手取りが増えない…なぜ??

お給料が上がっているのに、家計はちっとも楽にならない。贅沢をしたわけでもないのに、なぜ? その理由は、引かれるお金が増えているから。 その上、インフレで物価も高くなっているし、結局、日々使うお金も多くなってしまって、赤字になる月も。 実は、お給料から引かれるお金が増えだしたのは、ここ数年ではなく、もっと前から。これから...

【YouTube】ローンの選び方と家にかかるお金の全体像

【YouTube】ローンの選び方と家にかかるお金の全体像

みらい倶楽部FPで家計整理アドバイザーの山本美紀さん @fp_miki.sosoが教える『かしこい家の買い方シリーズ』 第2回は、ローンの選び方と家にかかるお金の全体像です。 無理なく買える家の予算が決まった後、次に迷うのが 「住宅ローンの選び方」 ではないでしょうか? また、住宅を購入する時、そして購入後にも住宅ロー...

上昇が続く教育費。塾代・授業料の備えはどうするべき?

上昇が続く教育費。塾代・授業料の備えはどうするべき?

物価上昇が顕著になる前からジワジワ上がっている、教育費。公的支援の充実で、家計負担の助けは増えてきてはいるものの、塾代や授業料の伸びは続いており、教育費の準備に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。 大学までの教育費全体をイメージし、受けられる支援、とるべき対策案を知ることで、計画的な準備は可能です。 どう備え...

インフレ時代の教育資金準備  「NISA×教育資金」投資初心者にわかりやすく解説

インフレ時代の教育資金準備  「NISA×教育資金」投資初心者にわかりやすく解説

かならず使うことが決まっている教育資金だから、リスクのない預貯金で蓄えよう。 そのように考えて、計画的に貯蓄をしている方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、さまざまなモノの値段があがっている今、教育資金も予定より多くかかるのでは…と不安に感じている人もいらっしゃるかもしれません。 今後、インフレが続いた時に、教育資...

【独身のマンション購入】将来の不安を解消する!選び方と対策を徹底解説

【独身のマンション購入】将来の不安を解消する!選び方と対策を徹底解説

少し前ですが、SUUMOさんにて、独身の方の「後悔しないマンション購入」について、そのコツとポイントを運営者鈴木が取材にてお答えさせていただきましたー!! 独身男女がマンションを購入したときにありがちな後悔の内容とその回避ポイントなどを、解説しています! ・後悔する具体的なタイミングと対策とは ・後悔しないための8つの...

【YouTube】家はいくらまで買える?無理なく返せる借入額と頭金の考え方

【YouTube】家はいくらまで買える?無理なく返せる借入額と頭金の考え方

  みらい倶楽部FPで家計整理アドバイザーの山本美紀さん @fp_miki.sosoが教える『かしこい家の買い方シリーズ』 第1回は、家はいくらまで買える?無理なく返せる借入額と頭金の考え方です。 「そろそろ家を買いたいけれど、いくらの家なら買えるの?」 と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 今回は、家...

【おすすめ動画】自然とお金が貯まる人の共通点とは

【おすすめ動画】自然とお金が貯まる人の共通点とは

みらい女性倶楽部のYouTubeチャンネルに、新しい動画を3本アップしました! 25分の対談動画と、短時間でサクッと見られるショート動画2本です。 「貯金しなきゃ…」と思っているのに、なぜかお金が貯まらない…。 そんな悩みをテーマに 「貯まる人の共通点」を運営者鈴木が根掘り葉掘り訊いちゃいました!ゲストは、その道のプロ...

専業主婦の年金事情を徹底解説 いくらもらえる?将来の生活は大丈夫?

専業主婦の年金事情を徹底解説 いくらもらえる?将来の生活は大丈夫?

運営者鈴木が、朝日新聞のReライフ.netさんにて、専業主婦(主夫)の年金事情について詳しく解説しました。 モデルケースを参考に、おおよその年金額や、もらえる年金額が変わるケースについて解説し、年金のふやし方や自分に合った備えの方法などを紹介しています。気になる第3号被保険者の廃止の可能性についても触れています。 わた...

これであなたも貯め上手!ライフプランを作ってみよう③

これであなたも貯め上手!ライフプランを作ってみよう③

みらい倶楽部FPの山本美紀さんが解説する【お金のたしなみ】シリーズ。「ライフプランを作ろう!」をテーマに3回に分けてお伝えしています。 ライフプランを作るステップ 1.自分のめざす将来像を具体的に描いてみよう 2.お金と未来について家族と話そう 3.現状を把握しよう 4.ライフイベントを洗い出そう 5.実際にライフプラ...

Return Top
G-PX859W0BJK