子ども名義の銀行口座を開設して未来のワクワクを貯めていこう
年の初めのお楽しみでもある「お年玉」。お年玉で欲しい物を買ったり、新しいことに挑戦したり、たくさんのワクワクを体験できたのではないでしょうか。 あるいは、お年玉を「取っておきたい」と考えたかもしれませんね。そんな時は、子どもと一緒に子ども名義の銀行口座を作り、未来のためにお金を貯めていく経験をさせてみましょう。 今回は...
年の初めのお楽しみでもある「お年玉」。お年玉で欲しい物を買ったり、新しいことに挑戦したり、たくさんのワクワクを体験できたのではないでしょうか。 あるいは、お年玉を「取っておきたい」と考えたかもしれませんね。そんな時は、子どもと一緒に子ども名義の銀行口座を作り、未来のためにお金を貯めていく経験をさせてみましょう。 今回は...
楽天銀行と楽天証券を連携させると、普通預金の金利が0.1%になる優遇が受けられるというサービスが、4月1日より改定されます。 これまでは上限金額はなく、いくらでも全額0.1%という高金利の優遇を受けられたのですが、4月1日より、300万円までしか受けられなくなります。 300万円を超える部分はなんと、0.1%→0.04...
12月ですね~。 1年間の家計の総決算できていますか? 家計簿などが続かなかった方も、一緒に1年間の家計を振り返ってみましょう。 今回は、普段細かく家計簿をつけていなくても1年間の家計をざっくり把握する5つのステップをお伝えします。 ぜひ参考にして、新しい年を気持ちよく迎えましょうね! ↓ ↓ ↓ ★20...
皆さんは、日用品の管理方法に「ルール」がありますか? 在庫管理も家計管理も劇的に楽になるルールは・・・ 日用品の保管場所と買い物する日を固定化すること! 固定化する3つのメリットをお話しています! 参考にして、ぜひラクチン家計管理を目指してくださいね。 ↓ ↓ ↓ ★2021年11月30日配信 (みらい倶...
「毎月頑張って貯金しているつもりだけど、思ったより増えない」と悩んでいませんか? そのお悩み、管理方法を変えれば解決します! 無印良品のパスポートケースを活用した貯金管理方法について、動画でお話しています! ぜひ、ご覧ください♪ ↓ ↓ ↓ ★2021年11月3日配信 (みらい倶楽部FP 山本美紀) ★家計関連記事一覧...
「ラテマネー」という言葉、聞いたことありますか?「ラテマネー」とは、日常生活の中で何気なく使ってしまう少額のお金のこと。この「ラテマネー」、1回あたりの金額が少額なため、無駄遣いや浪費の意識があまりないのが曲者。 1回あたりの金額が大したことがなくても、1ヶ月では?1年間では?と掛け算していくと、大きな金額になります。...
節約しようと思ったとき、まっさきにメスをいれたくなるのが「食費」です。 でも減らせるようで、なかなか減らせないのも「食費」です。 今回は、食費を絶対減らせるコツを4つ!動画でお話しています! ①○○○をなくす ②○○○を決める ③買い物の予算は○○○単位で ④週1回○○○を固定する 実際にやってみて、食費を減らせたFP...
年末調整や、確定申告などの還付金。 加入している保険の満期金、お祝い金。共済の割り戻し金。 メルカリなどで不用品を販売した時の売上金。 これらの臨時収入、ちゃんと貯金できてますか? いつの間にか使っちゃったーーー涙。ってことありませんか? 貯め体質になるには、この臨時収入を制するのが近道!! 今回は、このちょっとワクワ...
支出を管理して貯めてるはずなのに、いつの間にか消えちゃってる~! と思っている方、いらっしゃいませんか? それは「年間特別費」が把握できていないからですよ。 「年間特別費」を制すれば、すぐに貯金得意家計に大変身できちゃいます♪ コツはカンタン、○○○するだけ! 具体的な管理方法について動画でお話しています(約6分) ぜ...
出産などで医療費がたくさんかかると使える「医療費控除」。ネットでやり方を調べてみても、超長文の説明ページに心が折れて、諦めてしまったママもいるのではないでしょうか。 忙しいワーママは、効率が第一です! そこでこの記事では、「医療費控除ってどのくらいおトクなの?」「私は利用するべき?」と迷っている人が、知っておきたいポイ...