Read Article

ふるさと納税を使った寄付がおすすめ!どんなふうに活用できるの?

「ふるさと納税」と聞くと、お礼の品がもらえるお得な制度、というイメージをお持ちかもしれません。

しかし、ふるさと納税は「寄付」という視点からも、とても優れた制度であることをご存じでしょうか?

実際、自分のお財布から寄付金を出すのはなかなか勇気がいるものです。でもふるさと納税を活用すれば、実質2,000円の自己負担で、寄付の良さを手軽に体験できるのです!

故郷や公共事業、被災地域への貢献など。今回は、ふるさと納税を活用してできる寄付について、3つのケースでご紹介します。

ふるさと納税がお得といわれるワケは?

ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付すると、その金額に応じて所得税や住民税が減税される制度です。

ふるさと納税を利用すると、原則として「寄付金額-2,000円」が所得税や翌年の住民税から引かれます(※)。自己負担として実質2,000円の支出が発生するため、単純に考えるとお金が増えるわけではありません。

ただ多くの自治体では、寄付者に対して自治体からお礼の品(寄付額の3割以内)を送っています。そのため、例えば6万円を寄付すると1万8,000円(6万円の3割)相当のお礼の品をもらえることが期待できるのです。

自己負担2,000円で高額なお礼の品がもらえるとなると、なるほど、“お得な制度”と考えることができますね。

※ 減税額は寄付者の収入金額などにより上限が定められています。上限を超えた金額を寄付した場合、自己負担する金額は大きくなります。

ふるさと納税の本質は「応援したい自治体に寄付!」

ふるさと納税はお礼の品やお得さが注目されがちですが、もともとふるさと納税は、都市部などで活躍する人の中に、

「故郷に納税したい!」
「社会貢献度の高い活動に意欲的な自治体へ納税したい!」

などの理由で住民票を置く場所を決めていた人がいたことから、たくさんの議論を経てできた制度です。

通常、寄付は自分のお財布からお金を出すものです。それがふるさと納税ならば、

・多額の寄付をしても実質2,000円の自己負担に抑えられる
・公共事業や被災地域の復興に貢献できる
・自治体からお礼の品がもらえることがある
・寄付による幸福感を味わったり、子どもの教育にも活用できる

といった多数のメリットを得られるのです!

そこでここからは、お得さに注目するのではなく、寄付の良さを味わうための、ふるさと納税の活用法を具体的に紹介します。

故郷や親のためになる!「ゆかりの地域」へのふるさと納税

ふるさと納税の名前からもイメージできるように、故郷や応援したい自治体に寄付をすることは、ふるさと納税の本来の目的に合った使い方となります。

今は住んでいなくても、「祖父母や両親が住んでいる街」「昔住んでいた大好きな街」はありませんか?

私自身も、自分の故郷にふるさと納税を使って寄付をしたことがあります。

<筆者のエピソード>

実家に帰省したとき、子どもを連れて昔遊んでいた大きな公園に寄りました。しかし、なんと遊具は筆者が子どもの頃と全く同じもの!加えて一部は壊れていたのでロープが張られており、長く放置されている様子…。

「子育ての財源が足りていないのでは?」と、故郷が心配になりました。

それから、毎年ふるさと納税を選ぶときにはまず自分の故郷の自治体から調べ、たまに寄付するようになりました。

両親がいつか必要になるかもしれない介護サービスの充実や、筆者自身が思春期に大変お世話になった陸上競技場の整備、故郷で育つ子ども達の未来などへの寄付です。

故郷が住みよい街になるために寄与でき、心がほんわかした気持ちになれます。

お礼の品の豪華さでは、ふるさと納税で人気の自治体には負けるかもしれません。でも、故郷の景色を思い浮かべながらいただくお礼の品(私はいつも食べ物を選びます)は、格別なものです。みなさんも、試してみてはいかがでしょうか。

気になる問題を解決できる!「自分の自治体」へのふるさと納税

ふるさと納税を使って、自分の自治体に寄付をすることもできます。その場合、お礼の品はもらえないのが一般的ですが、ほとんどの自治体では自分が寄付したお金の使い道を選ぶことができます。

つまり、自分が寄付したお金を自分が改善して欲しいと思っている事業に使ってもらうことができるのです!

寄付の魅力は、1人ではできない社会的な課題解決に貢献できることです。寄付されたお金の使い道としては、次のような事例があります。
例えば私の住んでいる地域では、ふるさと納税の寄付金は「図書館の絵本を購入」「災害対策用トイレの購入」「桜の保護・植替え等の事業」などに使われていました。

ふるさと納税による寄付金の活用状況は、7割以上の団体が公表しています。「地域名+ふるさと納税+使い道」などでインターネット検索すると出てきますので、一度お住まいの自治体のことを調べてみてはいかがでしょうか。

子どもの情操教育にも!ふるさと納税で「災害支援」

台風や豪雨、地震など、自然災害の被害の様子をニュースで見ると、「自分も何かできることはないかな」と思うことはありませんか?

ふるさと納税では、被災地域への寄付も可能です。災害支援の寄付はお礼の品がないこともありますが、寄付金を災害支援にまるごと使ってもらえるわけですから、メリットと捉えられるでしょう。

「被災地域を応援したい!」とき、ふるさと納税なら自分の家計に大きな負担なく寄付ができ、よく分からない団体へ寄付すると起こりがちな寄付金詐欺防止にも役立ちます。

なにより、子どもの情操教育につながりおすすめです。子どもは親の言動をよくみて育ちます。親が寄付することで、子どもは寄付に対して関心を持ちやすくなるでしょう。

子ども達もニュースなどで災害の映像を目にする機会は少なくありません。そこで、「災害のあった地域に寄付しようね」と一緒に行えば、子どもの感情や情緒を育む良い機会になるのではないでしょうか。

ふるさと納税の活用方法は個々人の自由です。自治体からお礼の品をもらって楽しむのもひとつの活用法です。しかし同時に、ふるさと納税の本質である「応援したい自治体に寄付する」ということも頭の片隅に、活用してみてはいかがでしょうか。

★2020年10月23日現在の情報です
(執筆  張替 愛

※こちらの記事もおすすめです

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top
G-PX859W0BJK