Read Article

共働きワーママFPおすすめの時短家電は?デメリットとその克服法もご紹介!


毎日がドタバタの共働き夫婦。おもわず「時間よ止まれ!」と魔法を唱えたくなるのは、私だけではないはずです。

前回の記事では「ご飯作りの段取りやラクするコツ」を紹介しましたが、今回は私が愛用している時短家電について語らせていただきます!

時間を止めることはできませんが、時短家電に投資をすることで家事の時間を短縮することはできます。

ただ、たまに「自分には合わなかった…」というお話も聞きます。そこでこの記事ではあえてデメリットとその対処法も紹介しています。記事を読んで、自分に合うか・合わないかの参考になれば幸いです!

お気に入りNo.1は「ドラム式洗濯乾燥機」

私の一番お気に入りの時短家電は、ドラム式洗濯乾燥機です。おしゃれ着などを除き、毎日洗濯から乾燥までセットでお任せしています。

・時短効果は抜群!
洗濯物を干す時間と取り込む時間が合計で毎日20分とすると、なんと1年間で約120時間(365日×20分)もの時短効果があります!仮に時給1,000円と考えて計算しても、年間12万円分も働く時間を捻出できるわけですから、購入代金は無理なく元が取れますね。

そのほか、天気に左右されずに洗濯ができる点や、ベランダが狭くても困らない点などもメリットとして挙げられます。

・欠点はコストの高さ
欠点としては、最新機種は価格が高い点や、洗濯物がしわしわに仕上がることがある点、電気代がかかる点、使っているうちに乾燥時間が長くなる点が挙げられます。

特に乾燥時間が長くなる点は厄介です。最初は2時間ほどで乾いていた量でも、2~3年経つと4~5時間かかるようになりました。私が調べたところによると、洗濯乾燥機の内部にほこりが貯まっていくことなどが原因のようです。
専門業者にお掃除を頼むと2万前後かかるので、我が家はできるだけこまめに自力で掃除を行っています。あわせて、7年も経たないうちに買い替えることも想定して、買い替え資金を貯めるようにしています。

まとめると、「超便利だけど、コストは高め!」です。時短により空いた時間の一部は、しっかり働く時間に回して稼ぎましょう。

生活必需品な「食器洗い乾燥機」

食洗機を初めて購入してから早10年以上…。もはや部屋探しの必須条件に食洗機を上げるほど、私にとってはなくてはならない存在です。夫婦とも在宅が多めなので、多い時は朝昼夜と3回フル稼働!ですが、食洗機なら食器を入れてスイッチを入れるだけなので、1回あたりの作業は5分程度ですみます。

・時短効果が大きい!
手洗いと比べて1回10分短縮できるとしたら、なんと1年間で152時間(10分×365日×2.5回)も時短になる計算です。洗濯乾燥機におとらず、めちゃくちゃ時短になりますね!食洗機があるおかげで食事の時に使うお皿の枚数を節約せずに済んでいる、と感じています。

・制約が多い点がイマイチ
ただし、使い続けるためには、色々と制約が生じていると感じているのも事実です。

まず、食べかすなどが残っているとすごく匂うし、調理器具は入らないので、予洗いや少量の手洗いは必須です。つまり、洗い物を完全に避けられるわけではないのです。食洗機の広告によく載っている節水効果も、期待できないと感じています。

また、我が家の食器選びは、食洗機ありきで行われます。食洗機が使える商品の中から、さらに自宅の食洗機のサイズに合うものだけを買います。引っ越すたびに食洗機が変わるので、それに合わせて食器も買い替えたりしました。食器の破損なども手洗いに比べて多い印象なので、食器にこだわりがある人は、食洗機は向かなそうだなと思います。

まとめると、「家族が多く自炊メインなら時短効果大!でも食器にはこだわれない」す。

コーヒーマシンと電気ケトルでリラックス

次にお気に入りの家電として挙げるのは、「コーヒーマシン」と「電気ケトル」です。これらを買ったことで、短時間でリラックスタイムを過ごせるようになったので、おすすめです。

コーヒーは、手動でドリップをすると、お湯を沸かしたりいれたりで細切れで時間を取られ、全部で10分くらいかかります。その点、コーヒーマシンなら水などをセットしてボタンを押すだけなので、1分以内で完了します。朝の忙しい時間に1工程で終わるのも嬉しいポイントです。

また、主に在宅で仕事をしている私は1日1~3回はお湯を沸かしてお茶をいれるため、電気ケトルの存在はありがたいです。気分に合わせて色々なフレーバーティーを楽しんでいます。また、電気ケトルはやかんと違ってお湯を沸かす間にその場を離れられるので、子育てや家事との両立もしやすいので助かっています。

一言でまとめますと、「コーヒー・お茶好きなら、マストアイテム!」ですね。

時間などで自動的に動いてくれる「スマート家電」

最後は、「スマート家電」です。スマート家電とは、スマホと連携したりネットに接続して使える家電です。時短効果はないかもしれませんが、「時間管理」に役立っています。我が家の使っているスマート家電の使い方としては、次のものが挙げられます。

<スマート家電の活用法>
・朝、時間になると天気予報を教えてくれる
おかげさまで、傘を忘れて濡れてしまうことが減りました。

・朝、時間になると音楽が流れる
お気に入りの曲が流れることで、気持ちよく目が覚めていきます。

・朝、子どもの登校時間にアラームが鳴る
子どもの遅刻が減りました。

・夜20時半になると自動的にダイニング(昼白色)の電気が消える
電気が消えた後は暖色系のライトだけを使うようにして、寝るモードに移行しています。

・部屋の温度に合わせてエアコンを稼働させる
部屋の温度計と連携させて、設定した条件(温度が何度以下など)を満たすと自動的にエアコンの電源が入ったり消えたりします。どの季節でも快眠できるので、仕事に向かうコンディションが整えられます。

スマート家電はいろいろな使い方ができるので、最初に使い方を覚えるまでは面倒だと感じるかもしれません。ただ、一度慣れてしまうと大変便利なので、よかったら活用してみてください

時短家電を安く買うためには?

家電は便利ですがその分購入費用が掛かります。できるだけ安く手に入れるためのポイントを簡単にご紹介します。

<家電を安く購入するコツ>
・家電量販店で値引き交渉を行う
(できれば値引きの権限を持つ責任者にまで話をもっていってもらう)
・価格比較サイトなどを参考に、ネットショップで買う
・安くなる時期(ボーナス時期、モデルチェンジ時期など)に買う
・新商品や新品にこだわりがなければ、型落ち、アウトレット品、展示品などを買う

ほかにも、合うかどうか分からないと迷っているときは、「中古品を買う」「家電のレンタルサービスを使ってお試しで利用してから新品を買う」というのもおすすめです。

多忙な共働きにとって、便利な家電は強い味方です。自分に合った時短家電をできるだけ安く手に入れて、快適な生活を楽しんでください!

(執筆:張替 愛
★2023年7月25日現在の情報です

★働き方キャリア関連記事一覧はこちら★
みらいに役立つ無料メルマガ配信中
無料相談のお申し込みはこちら

 

※こちらの記事もおすすめです

 

 

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top
G-PX859W0BJK