第5話 「キャッシュレス」と上手につきあっていく力の育み方 【マネー教育最先端のイギリスに住んでわかった「日本に足りないお金の教育」】
前回のコラムでは、キャッシュレス化が進むイギリスのマネー教育を参考に、まずは「お金の基礎」づくりが大切であることをお伝えしました。 このコラムでは、キャッシュレスの利便性と注意点を踏まえたうえで、上手に付き合っていく力を育むために家庭で実践したいいくつかのアイデアを紹介します。 <目次> キャッシュレス社会への備え、一...
前回のコラムでは、キャッシュレス化が進むイギリスのマネー教育を参考に、まずは「お金の基礎」づくりが大切であることをお伝えしました。 このコラムでは、キャッシュレスの利便性と注意点を踏まえたうえで、上手に付き合っていく力を育むために家庭で実践したいいくつかのアイデアを紹介します。 <目次> キャッシュレス社会への備え、一...
8月22日(土)開催のオンラインセミナー「キャッシュレス最新情報と活用法」のリハーサルを兼ねて、QRコード決済の個人間送金機能を使ってみました! 2020年6月30日をもって終了したキャッシュレス・ポイント還元事業と、同時期に開催されていた企業独自キャンペーンの恩恵を最大限活用しまくり、わたしのスマホにはありとあらゆる...
キャッシュレスについてこんな悩みはありませんか? ・色々な「ペイ」が登場していて、ちがいがわからない ・QR決済にもチャレンジしたいけれどどう選べばよいかわからない ・使いすぎてしまいそうで不安 いまやスマホ一つあれば、お店に支払も、電車やバスに乗ることもできる時代。 しかし様々なサービスが乱立していて、上記のような悩...
6月末でキャッシュレス消費者還元キャンペーンも終わり、世の中はマイナポイントの話で持ち切りですが、残念ながらマイナンバーカード申請中の私は、ちょっとその時流に乗れていません笑 さて、みなさん、キャッシュレス決済していますか? 色々なキャッシュレス決済サービスがありますが、最近はキャッシュレスで払ってもらったポイントで投...