知らないと損する!?2022年10月から育休中の社会保険料免除の基準が変わります!
健康保険法の改正によって、2022年10月から、育児休業期間中(以下、育休中)の社会保険料が免除になる基準が変わります。改正後は、月末に復職していても、その月の社会保険料が免除となる可能性があるのです。どう変わるか知らないと損してしまうかも!? 今回は、育休中の社会保険料の免除の条件について、2022年10月以降どのよ...
健康保険法の改正によって、2022年10月から、育児休業期間中(以下、育休中)の社会保険料が免除になる基準が変わります。改正後は、月末に復職していても、その月の社会保険料が免除となる可能性があるのです。どう変わるか知らないと損してしまうかも!? 今回は、育休中の社会保険料の免除の条件について、2022年10月以降どのよ...
「お金を貯めたい!」と、日々頑張っているにも関わらず、なんだか上手く貯められない…。心当たりはありませんか? 世の中に節約法やお得な情報があふれているけれど、上手く貯められないのは、貯め方に問題があるのかもしれません。 そこで、今回は貯められない原因となる「危険な貯め方」3タイプをお伝えします。当てはまったら、貯め方を...
個別の家計相談をお受けする際に、ご相談者様の多くが「食費を減らしたい」「でもなかなか減らせない」といいます。 日々の生活の中で、「お金を使っている」という感覚を一番持ちやすいのが食費だからでしょう。コントロールしやすい部分でもあるので、支出を引きしめたいとなったときに、まず気になってしまうのですよね。 もちろん食費を使...
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、多くの方が「ステイホーム」という、今までにない時間を過ごしました。 自由に外に出られない、活動できないというもどかしさの中、私がSNSでよく見かけたのが、「おうちのお片付けをしましたー!」「〇〇を断捨離しましたー!」という投稿。 おうちがスッキリ片付いたところで、次は「お金のお片...
5月25日に緊急事態宣言が全国で解除されました。 子供達の学校生活や経済活動が、徐々に平時に戻ろうとしていますね。 しかし、家計については、これからあるかもしれない収入減やボーナス減、また今後訪れるかもしれない、コロナの第2波、3波に備えていく必要があります。 前編では、新型コロナにより大きく変化した家計の立て直し方に...
新型コロナの影響で、コロナ前とは家計の状況が大きく変わった家庭も多いのではないでしょうか。 収入が減ったり、<家族皆で三食自宅>で食費がグンとあがったり。 今後、緊急事態宣言が解けても、生活を完全にもとの形には戻せるかわかりません。 家計についても、一度ここでじっくり向き合う必要がありそうです。 そこで、アフターコロナ...
老後資金を準備するのに、「毎月の掛金が全額所得控除」「運用益が非課税」といった税制のメリットが魅力的なiDeCo。2017年1月からほぼすべての現役世代が加入対象となり、iDeCoの加入者数は6月末時点で約55万人と、昨年末までの約30万人から半年余りで倍増しています。(出所:厚生労働省HP) わが家の場合、主人は企業...