【出版お知らせ】従業員向け通信講座テキストを書きました

【出版お知らせ】従業員向け通信講座テキストを書きました

運営者鈴木が、企業様の従業員向け通信講座のテキストを頑張って作りましたので、紹介させていただきます。 とはいうものの、勤務先を通じて申込ができる通信講座のテキストのため、書店には並びません。なので、みなさんの手に取っていただけなくて残念なんですけど…。 <はじめてのNISA&iDeCo~リアルがのぞける、みんなの...

【みらいの無料相談会】国民年金基金をしている50代。iDeCoに乗り換えた方がよい?

【みらいの無料相談会】国民年金基金をしている50代。iDeCoに乗り換えた方がよい?

先日、50代の自営業の方から、国民年金基金と個人型確定拠出年金(iDeCo)のどちらを選ぶべきかという相談をいただきました。国民年金基金は安定的に決まった金額を受け取れる一方で、iDeCoは運用によって資産を増やせる可能性もあるため、iDeCoの方が魅力的に感じる人も多いようです。この二つの制度はどちらも一長一短があり...

2024年12月改正!iDeCoの拠出限度額見直し私たちにどんな影響がある?

2024年12月改正!iDeCoの拠出限度額見直し私たちにどんな影響がある?

2024年12月1日から、制度改正によってiDeCoと企業年金(DB等)を併用している場合の拠出限度額が見直されます。iDeCoは税制上の優遇措置があり、老後の資産準備として活用している方も少なくないでしょう。そこで、会社員・公務員の方向けに制度改正の内容や注意点を解説します。 <目次> iDeCoと企業型年金 拠出限...

【開催報告】みらいとーくBar:投資がよくわからない方、大歓迎!新NISAよくある質問を鈴木と冨田がゆる~くシェア(解説)する60分!

【開催報告】みらいとーくBar:投資がよくわからない方、大歓迎!新NISAよくある質問を鈴木と冨田がゆる~くシェア(解説)する60分!

12/21(木)20時より『投資がよくわからない方、大歓迎!【新NISAよくある質問】を鈴木と冨田がゆる~くシェア(解説)する60分!』と題して、とーくBarを開催いたしました。 本題プラス、投資にまつわるお話をしましょう!と始めたおしゃべりは、今回も60分では全然時間が足りなかったです。(時間設定変えた方がいいのでし...

お金の疑問を一挙解決!使えるサイト一覧

お金の疑問を一挙解決!使えるサイト一覧

お金の疑問や知りたいことがあるときに、活用できるサイトをまとめました。 ぜひブックマークして、ご活用いただけると嬉しいです~♪ ※2022年10月12日時点の情報です。厳選したサイトを紹介しておりますが、リンク先の情報に関しては、正確性、完全性、有用性について保証するものではありません。また、情報利用の結果生じたいかな...

会社の確定拠出年金に入っていてもiDeCoに入れるようになりますよ!

会社の確定拠出年金に入っていてもiDeCoに入れるようになりますよ!

以前のコラムで、成立した年金制度改正法について、内容を解説しました! その中でも取り上げたこと「すべての会社員がiDeCoに加入できるようになる」日が、2022年10月と差し迫ってきました。 ■10月からすべての会社員がiDeCoに加入できるようになります 現在は、会社の規約に定めがないと、会社の確定拠出年金加入者はi...

週刊エコノミストOnline連載「はじめてでもわかる投資信託の基本」掲載

週刊エコノミストOnline連載「はじめてでもわかる投資信託の基本」掲載

週刊エコノミストOnlineで連載中の「ゼロからはじめる資産形成」第7回目は、iDeCoやNISAを始めたい人が知っておきたい「投資信託の基本」についてです。 ゼロからはじめる資産形成⑦ はじめてでもわかる!投資信託の基本 iDeCoやつみたてNISAを始めるにあたって「投資信託」についてしっかりと知ることはとても大切...

週刊エコノミストOnline連載「iDeCoとNISAを始めるポイント」掲載

週刊エコノミストOnline連載「iDeCoとNISAを始めるポイント」掲載

週刊エコノミストOnlineで連載中の「ゼロからはじめる資産形成」第6回目は、iDeCoとNISAを始めたい人に向けて書いたコラムです。 ゼロからはじめる資産形成⑥ 誰も教えてくれない…NISAとiDeCoを始める際のポイント 資産形成にNISAやiDeCoを活用したいと思っても、始め方がわからないという人も多いもの。...

週刊エコノミストOnline 連載5回目【iDeCoコラム】が掲載されました

週刊エコノミストOnline 連載5回目【iDeCoコラム】が掲載されました

週刊エコノミストOnlineで連載中の「ゼロからはじめる資産形成」第5回目は、iDeCoのコラムです。 ゼロからはじめる資産形成⑤ 知ってるようで知らない!iDeCoで得する人しない人 ほぼすべての現役世代が加入対象者ながら、iDeCo制度のメリットの享受は人それぞれ。 そこで、iDeCoのメリット・デメリットを踏まえ...

iDeCo情報まるわかり!「iDeCo大全集」ができました!

iDeCo情報まるわかり!「iDeCo大全集」ができました!

これまでも沢山の方にご覧いただいたiDeCoに関する記事たち。なんだかんだで150本近くのiDeCo情報を、みらい女性倶楽部のサイトに公開しています。いつもお読みいただきありがとうございます! ですが、現在みらいのサイトではiDeCoだけでなく、投資信託、家計などお金に関する情報を配信しており、もしかするとiDeCoの...

Return Top
G-PX859W0BJK