少額・長期・積立・分散…といえば?つみたてNISA、iDeCo…
『少額・長期・積立・分散…』日経新聞の切り抜きを整理していたら、こんな見出しが目に入ってきました。 「iDeCoに関する記事かな?」と思いましたが、この一文に続く文章は『…で投資、NISAの魅力』でして、この記事は、2月13日に開催されたNISAセミナーに関するものでした。 ※2月13日(ニイサ)はその語呂合わせから「...
『少額・長期・積立・分散…』日経新聞の切り抜きを整理していたら、こんな見出しが目に入ってきました。 「iDeCoに関する記事かな?」と思いましたが、この一文に続く文章は『…で投資、NISAの魅力』でして、この記事は、2月13日に開催されたNISAセミナーに関するものでした。 ※2月13日(ニイサ)はその語呂合わせから「...
はじめてさんのためのiDeCoセミナーのお知らせ 2017年1月より、ほとんどの現役世代がiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入できるようになります。これまでは加入できなかった公務員の方や、専業主婦(夫)の方も加入できるため、老後資産形成手段として最強の制度iDeCoに注目が集まっています! みらい女性倶楽部では、これ...
(※本日お話しする事例は、2017年2月現在、わたしのiDeCo運営管理機関であるSBI証券の場合です。運営管理機関により異なりますので、ご注意ください。) 初回の掛金が銀行口座から引き落とされたので、iDeCo口座にちゃんと入金してるかなー、と加入者サイトで確認をしてみました。 すると、資産状況の商品タイプには「待機...
今日はiDeCoセミナーでもよく質問される「ターゲットイヤー型ファンド」について解説します。 ターゲットイヤー型ファンドとは、退職などあらかじめ目標となる年(=ターゲットイヤー)に向けてファンドの中の資産配分(株式や債券など)を自動的に変更するタイプの投資信託のこと。 当初は積極的に運用する資産(株式など)を多く配分し...
前回のコラムで、あまり運用に積極的になれなくてもiDeCoは定期預金でスタートするのもいいんですよ、そしてiDeCoに慣れてきたら運用を検討してみるのもいいですね、とお話をしました。(参考コラム:iDeCoで積立定期!?) そこで今回は『資産配分をおサイフ全体で考えると「iDeCoの運用も怖くないかも!?」』についてお...
先日お話しした「ID、パスワード」が簡易書留にて届きました。(【わたしのiDeCo日記】申込後の手続きの流れについて電話してみました!) この「ID、パスワード」は、加入したiDeCoの個人別資産管理や毎月の掛金の運用指図、個人別管理資産残高の確認などをWEBサイトで行うときに必要になるもの。iDeCo加...
みらい女性倶楽部の鈴木です。 昨日は個人型確定拠出年金<iDeCo>セミナーを開催しました! 時期でしょうか・・・体調不良でのキャンセルが相次ぎ、とても少人数のセミナーとなってしまいましたが、それぞれ異なる事情に応じて、それぞれのご不安に応じさせていただくことができたのでよかったです! 今回、内容を一新! ・iDeCo...