お小遣いをキャッシュレスにするなら、親子でルールを決めよう【お小遣いで育てる子どもの未来】

お小遣いをキャッシュレスにするなら、親子でルールを決めよう【お小遣いで育てる子どもの未来】

「子どもに現金を持たせたくない」「小銭を用意しなくて済む」「利用履歴を確認できて安心」などの理由で、お小遣いをキャッシュレスにしたいご家庭もあるでしょう。 今回は、お小遣いをプリペイドカードなどのキャッシュレスで渡す場合を想定し、メリットやデメリット、注意点などをお伝えします。 <目次> 1. 現金感覚を身に付けてから...

【動画配信】無印のパスポートケースが大活躍!家計のプロはこうしている!FP山本美紀の貯金管理方法/家計整理アドバイザーが伝える家計管理のコツ⑦

【動画配信】無印のパスポートケースが大活躍!家計のプロはこうしている!FP山本美紀の貯金管理方法/家計整理アドバイザーが伝える家計管理のコツ⑦

「毎月頑張って貯金しているつもりだけど、思ったより増えない」と悩んでいませんか? そのお悩み、管理方法を変えれば解決します! 無印良品のパスポートケースを活用した貯金管理方法について、動画でお話しています! ぜひ、ご覧ください♪ ↓ ↓ ↓ ★2021年11月3日配信 (みらい倶楽部FP 山本美紀) ★家計関連記事一覧...

小学生になったら交通系ICカードでキャッシュレスのお勉強【お小遣いで育てる子どもの未来】

小学生になったら交通系ICカードでキャッシュレスのお勉強【お小遣いで育てる子どもの未来】

小学生になると、電車やバスで学校や習い事に通ったり、おでかけする機会も増えてきます。SuicaやPASMOなど、便利な交通系ICカードを子どもに持たせたいと思っているご家庭も多いのではないでしょうか。 今回は、小学生になって初めて交通系ICカードを持たせるときを想定し、こども用Suicaを例にカードの作り方や注意点など...

親子でキャッシュレス体験をしてみよう【お小遣いで育てる子どもの未来】

親子でキャッシュレス体験をしてみよう【お小遣いで育てる子どもの未来】

クレジットカードやスマホのQRコード決済など、買い物の支払いにキャッシュレス決済を利用することが多くなってきました。今後、子どもの年齢や行動範囲によっては、現金払いよりキャッシュレス決済の方が便利な場面も増えてくるかもしれません。 子どもにキャッシュレス決済をさせるのは怖い、危ないんじゃないか、と遠ざけてしまうのではな...

アルバイト代が増えたので増額してみた!【大学生投資日記Vol.3】

アルバイト代が増えたので増額してみた!【大学生投資日記Vol.3】

「ホンモノの投資をやってみたい!」と言い出した大学1年生の長女。色々考えて、生まれて初めての証券口座に楽天証券を選び、積立投資を始めました。 詳細はVol.1・Vol.2をご覧ください↓ 先日、家庭教師のアルバイトを1つ増やしたそうです。この記事では、初めて投資にチャレンジする大学生が、収入に合わせて増額してみたお話し...

【動画配信】ラテマネー(ちょこっと買い)は貯金の敵!勝つために必要な対策5選/家計整理アドバイザーが伝える家計管理のコツ

【動画配信】ラテマネー(ちょこっと買い)は貯金の敵!勝つために必要な対策5選/家計整理アドバイザーが伝える家計管理のコツ

「ラテマネー」という言葉、聞いたことありますか?「ラテマネー」とは、日常生活の中で何気なく使ってしまう少額のお金のこと。この「ラテマネー」、1回あたりの金額が少額なため、無駄遣いや浪費の意識があまりないのが曲者。 1回あたりの金額が大したことがなくても、1ヶ月では?1年間では?と掛け算していくと、大きな金額になります。...

自分でお金を払ってみたくなる!3つの練習法とは【お小遣いで育てる子どもの未来】

自分でお金を払ってみたくなる!3つの練習法とは【お小遣いで育てる子どもの未来】

「お買い物がしたい!」と思っても、お金の払い方がわからないと会計の時に戸惑ってしまいます。 小さい子供が、お金の種類がわからない、計算ができないのは当たり前です。 そんな小さな子どもでも、お金に興味を持ち、買い物をしてみたいと思っているなら、練習で自信をつけてあげましょう。「お金の種類の区別ができる!」「金額の大きさも...

安易に「お金を借りる」を選ばないために~教えたい3つのこと~ 【お小遣いで育てる子どもの未来】

安易に「お金を借りる」を選ばないために~教えたい3つのこと~ 【お小遣いで育てる子どもの未来】

知識も経験も乏しい子どものうちから、安易に「お金を借りる」ことに慣れてしまうのはとても危険です。 お金の貸し借りは、仲の良い友達との間でトラブルの原因になってしまうこともあります。 今回は、お金のトラブルの1つになり得る「お金を借りる」を安易に選ばないために、小さいうちからできる3つのことをお伝えします。 <目次...

初めての投資に、投資信託を選んでみた!【大学生投資日記Vol.2】

初めての投資に、投資信託を選んでみた!【大学生投資日記Vol.2】

「ホンモノの投資をやってみたい!」と言い出した大学1年生の長女、色々考えて、生まれて初めての証券口座に楽天証券を選びました。 詳細はVol.1をご覧ください↓ 初めての投資、彼女は投資先をどうやって選んだのでしょうか。この記事では、初めて投資にチャレンジする大学生が、実際に銘柄を購入するまで考えた4つのステップをお伝え...

【動画配信】食費をどうやっても減らせないあなたも絶対減らせるコツ4選!家計整理アドバイザーが伝える家計管理のコツ

【動画配信】食費をどうやっても減らせないあなたも絶対減らせるコツ4選!家計整理アドバイザーが伝える家計管理のコツ

節約しようと思ったとき、まっさきにメスをいれたくなるのが「食費」です。 でも減らせるようで、なかなか減らせないのも「食費」です。 今回は、食費を絶対減らせるコツを4つ!動画でお話しています! ①○○○をなくす ②○○○を決める ③買い物の予算は○○○単位で ④週1回○○○を固定する 実際にやってみて、食費を減らせたFP...

Return Top
G-PX859W0BJK