Read Article

ワクワク未来のために「お金を貯める力」を育む【お小遣いで育てる子どもの未来】


お金を貯める意識や習慣ができると、貯めたお金が自分の夢を叶えたり、いざというピンチの時には自分を救ってくれるお守りにもなって、安心して過ごせるようになります。

親としても、わが子がワクワク未来を過ごせるよう、お金が上手に貯められる人に育ってほしいものですよね。

しかし、そう簡単に、お金を貯められるようにはなりません。

そこで今回は、お小遣いで「お金を貯める力」を育てる方法についてご紹介します。

■今だけでなく未来を楽しむために「お金を貯める」

目先の楽しみのためだけにお金を使っていると、いつまでたっても未来の楽しみを手に入れることはできません。

もしも、お金が貯められないまま成長してしまうと、将来、借金を繰り返して多重債務を負ってしまうかもしれません。「お金を貯める」力は、お金の無用なトラブルを避け、やりたいことや欲しい物を手に入れる、未来を叶える武器 になります。

今を楽しみながら未来も安心して迎えられるよう、小さいうちから「お金を貯める」意識と習慣づくりが必要です。

■上手にお金を貯められるようになる4つのステップ

お金が足りなくて買いたい物が買えない時、「お金を貯めてから買おう」と、がまんできる子どもになって欲しいものです。先を見通すことができれば、「がまん」が報われることをぜひ伝えてあげてください。

とはいえ、「今は買えないけど、お金を貯めたら手に入るよ」と言われても、まだ経験の浅い子どもはピンとこないでしょう。

そこで、「お金を貯める」と自分にとってどんなよいことがあるのかをイメージできる、4つのステップをご紹介します。

ステップ➀ 「何のためにお金を貯める」のか目標を設定する

まずは、何を買いたいか、何をしたいか、といったお金を貯める目標を立てます。

「欲しい物リスト」を作っておくと、目標を設定しやすくなります。お子様が「これ欲しいな、あれやりたいな」などと言った時は、「欲しい物リスト書いておこうね!」と促してあげましょう。具体的にイメージできるとやる気につながります。
※欲しい物リストについては、こちらのコラムを参照ください。

お子様自身がワクワクできるような目標を設定できるといいですね。

ステップ②お金を「いつまでにいくら貯める」を設定する

具体的な目標が出来たら、それにかかる費用を調べ、いつまでにいくらずつ貯めていくか、といったルールを決めます。

目標やルールを決めたら、紙に書いて貯金箱などいつでも確認できるところに貼っておきましょう。

ステップ③決めたルール通りに「お金を貯める」

お小遣いを受け取ったら、決めたルールに従って貯金箱にお金を入れていきます。

以前ご紹介した透明のビンを使った魔法の貯金箱がおすすめです。透明なので、お金が貯まっていくのが見え、ワクワク感とやる気がアップします。

原則、目標以外のことにお金を使わない、というルールがよいのですが、どうしても他に買いたい物が出てくる場合もあります。その時は、「優先順位はどちらが高いか」「新しい目標を設定したらどんなよいことがあるか」について考える時間を作りましょう。

※貯金箱については、こちらのコラムを参照ください。

ステップ④貯まったお金を使う

計画的にコツコツと「貯めた」お金を使うことで、大きな達成感を得られます。

「お金を貯められた」自信と、「買いたい物を買えた」喜びが、お金を貯めるとこんなに良いことがあるんだ!という実感につながります。

中には、「貯めたお金を使うのがもったいない」というお子様もいらっしゃるかもしれません。欲しい物があるのに、「もったいなくて使えない」と子どもがいう場合はどうすればよいでしょう。そんな時は、まずは「お金を大切にする気持ちはよいこと」であると、肯定してあげましょう。

そのうえで、「お金は、本当に欲しい物ややりたいことに使われると喜ぶんだよ」と伝えてあげて。使うかどうかは子どもに任せましょう。

一番よくないのは、「自分が貯めたお金は使いたくないから、ママが払って」とか「貸して」と言われて、可哀そうに思って出してあげること。これではちっとも力が育ちません。

■お金を貯めるためには「先取貯金」を

確実にお金を貯める基本は、お小遣いをもらったらすぐに「貯める」専用の貯金箱にお金を入れていくことです。

お小遣いを好きなだけ使った後に、残った分を貯めていく方法では、いくら時間が経っても思うように貯まりません。

「お金を貯める力」は、すぐには身に付きませんが、目標をもってコツコツと続けることで、力になります。

ぜひ、親子で一緒に目標を決めて、お子様の「頑張って、貯めるぞ!」という気持ちを応援してあげください!

次回は、自分のためではなく「人のために使うお金」についてお伝えする予定です。お楽しみに!

 

★2021年8月11日現在の情報です
(執筆:原田幸子

★マネー教育記事一覧はこちら★
みらいに役立つ無料メルマガ配信中
無料相談のお申し込みはこちら

【Instagram】ロンドン在住のママFPとして情報発信中(令和4年春~)
@yourlifefp_sachiko(ロンドンの経済・生活情報をお届けするMonthly Report等)
@33sachi3(おうちマネー教育奮闘記、身近なマネーネタ等)

 

※連載【お小遣いで育てる子どもの未来】全22話はこちらからどうぞ。
第1話:FP原田幸子の3歳の娘とはじめた「お小遣い」
第2話:0歳から始められるお金の教育
第3話:お小遣いは、いつから始める?定額制?それとも報酬制?
第4話:子どものお小遣い、定額制であげるなら、いくらがいいの?
第5話:お小遣いの金額、報酬制の場合は、どう決める?わが家の事例紹介
第6話:親子で話し合う「お小遣い会議」のススメ
第7話:お小遣いの約束を「お小遣い契約書」にまとめよう
第8話:「お小遣い帳」をつけてお金の流れを確認しよう
第9話:小さい子どもがお小遣い帳以外でできる、お金の管理法
第10話:やりくり力が育つ魔法の貯金箱、作ってみませんか?
第11話:上手にお金を使えるようになる「お買い物」トレーニングのすすめ
第12話:実践「お買い物体験」でトレーニング
第13話:ワクワク未来のために「お金を貯める力」を育む
第14話:「人のために使うお金」で豊かな心を育む
第15話:安易に「お金を借りる」を選ばないために~教えたい3つのこと~ 
第16話:自分でお金を払ってみたくなる!3つの練習法とは
第17話:親子でキャッシュレス体験をしてみよう
第18話:小学生になったら交通系ICカードでキャッシュレスのお勉強
第19話:お小遣いをキャッシュレスにするなら、親子でルールを決めよう
第20話:親子で防ぐゲーム課金トラブル
第21話:お年玉はお金の使い方を学ぶ絶好のチャンス!
第22話:5歳児のお小遣い、1年の成長を振り返る

※こちらの記事もおすすめです

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top
G-PX859W0BJK